※この動画は2020-09-12 02:53:13に公開された動画です
▼【M&A業界特化】転職サービスへの無料相談はこちら
■□■———————————————————————————————–■□■
動画内容ダイジェスト
■□■———————————————————————————————–■□■
こんにちは!Right Brothers株式会社の高野です。今回もM&Aに関して解説を致します。
今回は、「そもそもM&Aとはなにか?」について解説します。
これだけM&A、M&AとYoutubeやブログで言ってきましたが、M&Aがそもそも分からないという声も多かったのでお伝えします。会社を買うとは、株式をお金を出して買うということです。なぜM&Aが起きるのか。なんのために起きるのか。色々な理由がありますが、一般的にM&Aは「時間を買う」と言われています。
自分たちの会社が0からある事業に取り組んだら、1~2年掛かる想定だとします。しかしM&Aをしてしまえば、一瞬で手に入れる事ができます。だから時間を買うために、株式を買うんです。株式を買って、「経営権」を手に入れてその会社の経営をするということです。これがM&Aです。
日本には、会社が300万社あると言われています。みんなが知っている上場企業は全体のほんの一部なんです。あとの会社は全部、中堅中小企業、もしくは零細企業と言われています。
上場企業と非上場企業の2つの差は、「株式の流動性」です。上場企業は株式が公開されていて、一般人でも買えるようになっています。だから株式の流動性が高いのです。対して非上場企業は、株式の流動性がほぼ無いのです。日本の9割以上のM&Aは非上場企業です。
新聞に大きく載っているような「ソフトバンクがZOZO買いました」みたいなM&Aは滅多におきません。日本におけるM&Aは、件数にしたら、ほぼ非上場企業の案件です。1件あたりの金額にしたら上場企業の方が大きいですが、件数にしたら圧倒的に非上場企業の方が多いです。
なぜこれだけの件数のM&Aが非上場企業のなかで起こるのか?中堅中小、零細企業の社長が、団塊の世代で、引退する年齢を迎えています。団塊の世代は日本の総人口の中で一番多いそうです。その団塊の世代がちょうど60歳になっているので、社長を引退するんです。
しかし、社長が引退しても、会社は存在します。M&Aは株主から株式を買います。中堅中小企業の場合は、株主と社長がイコールの場合が多いです。社長が引退できても、会社の社員はどうなるでしょうか。ましてや社員には家族、子供もいる訳です。社長が引退しても、社員は会社を辞められない訳ですよね。だからM&Aによって、会社を引き継ぐという事が起きているのです。
これが一番多い理由として、流動性の低い非上場企業のM&Aが行われている現状で、日本で最近M&Aが注目されるようになった最たる要因です。少し前に、半沢直樹のドラマがやっていましたが、あんなドラマティックなM&Aはあまりないです。もっと小さくて、もっと泥臭い田舎や地方企業のM&Aが多いのが現実です。
昔であれば、子供が会社を引き継いでいるケースが多かったです。でも最近、子供が継がなくなってきているのです。その理由として「子供にお金をかけている」からです。海外の大学や日本の良い大学など、教育にお金をかけているのです。そうすると、良い仲間に恵まれて、良い経験をたくさんしている訳です。子供は上場企業の部長などになっていることもあります。
そうなると、例えば田舎や地方の小さな鉄工所に戻るかといわれると、戻らなくなる訳ですよね。子供にも子供の人生がある訳ですから。だから、M&Aがより加速しているのです。このような時代背景があり、M&A業界が盛り上げっています。
今は、M&Aは経営戦略の一つとして中堅中小企業も捉え始めています。だからこそ、やりやすくなっています。これが、M&Aの背景です。今回は「そもそもM&Aとはなにか?」について解説をしました。ありがとうございました。
■□■———————————————————————————————–■□■
M&A業界に特化した転職支援チャンネル『3W(サンダボ)』
■□■———————————————————————————————–■□■
【プロフィール】
高野匠(Takumi Takano)
Right Brothers 株式会社 代表取締役
石川県金沢市生まれ30歳。2018年8月創業。日本M&Aセンターにて5年在籍後、M&A業界に日本一詳しいM&A業界特化の転職エージェント事業を立ち上げる。『組織に属するなら、目の前の上司が未来でしょ。』をコンセプトに、面接後の配属を待つ必要がなく、花形部署への配属を確約した転職支援サービス『3W(サンダボ)』を展開。
▼株式会社日本M&Aセンターでのトラックレコード
・1年目未満社員新人賞 受賞
・1年目未満社員手数料最高額 更新
・2年目未満社員新人賞 受賞
・2年目未満社員手数料最高額 受賞
・最年少ディールマネージャー
・最年少シニアディールマネージャー
・2017年度 新卒・中途入社社員100名に対して講義を担当
【サービス紹介】
日本で1番、M&A業界に詳しい転職エージェントとして【3W】転職サービス事業を経営中
【公式サイト】
企業HP:https://right-brothers-cp.com/
公式Twitter:https://twitter.com/takmin0317
公式Instagram:https://www.instagram.com/takumi_takano0317/?hl=ja
M&A特化転職サービス事業【3W】:https://right-b.com/3w/
#キャリアアップ#転職#M&A#営業力#セールス
コメント