※この動画は2020-07-17 20:20:51に公開された動画です
実はバラバラなM&A仲介の手数料。
その仕組みとポイントを抑えれば決して難しくはありません。
簡単に計算・比較できるExcelシートもご紹介。
■この動画の内容
・M&A仲介大手3社の手数料はかなりバラバラ!
・M&A仲介の手数料計算式である「レーマン方式」の基本を解説
・大手3社の手数料がバラバラの原因は「取引規模の考え方の違い」と「最低報酬額」
・簡単に各社の手数料を比較・計算できるExcelシートを無料配布!
■チャプター
0:00 実はバラバラ!M&A仲介の手数料
3:30 手数料計算の基本「レーマン方式」の仕組み
5:31 手数料がバラバラな理由その1「取引規模の考え方」
9:04 手数料がバラバラな理由その2「最低報酬額」
10:46 簡単に比較・計算できるExcelシートのご紹介
12:12 お知らせとこの動画のまとめ
※動画内の一部の情報は独自取材に基づくものです。
実際のご利用時は必ず各社にご確認ください。
(訊けばすぐに教えてくれます)
■簡単に計算できるExcelシートのダウンロードページ
■STRコンサルティングの公式ホームページ
■売り手向け!M&A成功のポイントがすべてわかる本のダウンロード
【関連動画】
M&A仲介手数料のカラクリ!買い手分の報酬は、実は売り手が負担する
【関連記事】
■レーマン方式について詳しく解説した記事
※復習にどうぞ
【その他】
■STRコンサルティングのTwitter
Tweets by STR71944704
■タグ
#STRコンサルティング
#エムアンドエー
#エムアンドエー仲介
#レーマン方式
#公認会計士
#古旗淳一
コメント